おひさしぶりです^^
またまた1年近くブログを書いてませんでした・・!
まさか1年前は、
1年後もまだ新型コロナに世界が振り回されてるとは思ってもいなかったけど、
いっこうに終わりが見えないですね。。
そんな大変な年でしたが、
実は私、妊娠し、12月に無事女の子を出産しました👶♡
今娘はちょうど2ヶ月。
昼夜のリズムも出来てきて、私も日によっては少し自分の時間が持てるようになってきました。
今も大人しくお昼寝をしてくれてるところ。
このままだとブログも化石になってしまうので、とりあえずちょっと更新しとこう・・
妊娠出産の思い出も忘れないうちに残しておこう・・
と思い立った次第です(笑)
ちなみに、妊娠中の昨年秋頃に滞在許可証(ファミリー)の更新があって、
コロナの影響で市民講座を受け終わってなかったので1年更新だと言われ、
了承して申請出したらなんと2年のカードがもらえました👏💕
これまで更新の度に必要書類などを書き残してきましたが、
今回は妊娠中でバタバタしてたこともあり、記事なしです・・Désolée〜😭
フランスでの妊婦生活
よく聞く通り、やはり妊婦や赤ちゃんに優しい国だなと、節々で感じました。
検診やラボでの検査、薬局で買うもの(薬やサプリ、着圧ソックス、妊娠糖尿病の採血セット等々)、出産準備教室、出産費用など、全て保険でカバーでした。
最初のエコーだけ、カバー額からはみ出るエコグラフィストの所に行ってしまったので少しだけ実費負担でしたが、産院に移ってからは立替の支払いもなくて楽ちんでした♬
お腹が大きくなってきてからは、街中で優しくしてもらうことも増えました。
メトロやバスで席を譲ってもらえるだけでなく、
スーパーのレジ待ちや洋服の試着室待ちでも順番を譲ってもらえたり。
「あら、もうすぐかしら?たのしみねぇ♡」とか声をかけてもらえたり。
娘が生まれてからも、きっと泣き声でかなり煩いはずなのに、
お隣さんのおばあちゃんはプレゼントをくれたり、「今日で2ヶ月ね!」と日付まで覚えてくれてたり。
本当にありがたいことです。
コロナ禍での妊娠〜出産
妊娠がわかったのが去年の3月、ちょうど1回目のロックダウン中でした。
最初は特に、採血や検診に行くのも、感染したらどうしようと不安だったし、
9ヶ月の妊娠期間中もずっと、人並み以上に気をつけて過ごしました。
とはいえ、こまめに手洗いや消毒をして、しっかりマスクして、人混みには行かないくらいで、
普通に生活して、友達にもよく会って(少し距離を保つよう心がけてました)、
夏のバカンスにはフランス国内をドライブ旅行もしました。
結果的に何事もなく出産まで過ごせたから言えることですが、
妊娠〜出産期間としてはちょうどよかったかもしれません。
親しい友達以外には会わないので、安定期に入って報告するまで誰にも気づかれなかったり、
パーティーやイベントもない中で、お酒が飲めなくてもそんなに気にならなかったり、
周りに海外旅行などする人もいないので、自分たちだけ動けなくて寂しい〜と思うこともなかったので。。
産院の対応はそれぞれだと思いますが、私の産院では、
立ち合い出産は出来て、入院中は彼のみ9:00〜18:00で面会可能でした。
出産時はマスク着用で、苦しいかも・・と思ってましたが、
陣痛やいきみに一生懸命だったので、マスクしてることはすっかり忘れてました😷笑
生まれて退院してからは、
家族や友達が遊びに来たら(当たり前だけど)必ず手洗いはしてもらうけど、
あとは結構普通に過ごしてます。
みんな抱っこしちゃうし、家族はほっぺにチューしちゃうし、
さすがに最初の1ヶ月は色々気になってストレスだったけど、だんだん慣れてきた。。笑
とりあえず今のところ、娘は健康そのものです👶
大変だった妊娠後期
妊娠の初期は、1ヶ月半程食べづわりがあって少し辛かったくらいで、
あとは何の問題もなく楽しく過ごせましたが、
後期(夏明け〜)に軽い妊娠糖尿病と診断され、食事制限と毎日指に針を刺して血糖値を測る作業が思いの外辛かったです😭
妊娠してから特に甘いものが普段より好きになってたのに、急に甘いものは全カット。
食事は毎食お米を食べたい!くらいお米派の私なのに、
お米は体の中で糖分に変わるから食べ過ぎNG。
というか私の体質では、お米はちょっと食べるとすぐ数値オーバーしてしまうので
最終的にお米断ち😱😱😱
食べる順番も、野菜→タンパク質→お米やパンの順だったので、お肉やお魚は食べる頃には冷めてたりして。
急に食事が楽しくなくなって、血糖値を測るのがストレスに。。
(ちなみにストレスでも血糖値上がるみたいです😅)
おかげで、春〜夏で9キロも増えた体重が、9〜12月の3ヶ月では1キロしか増えませんでした・・😅
でも、赤ちゃんが無事に生まれてくれて、先日再チェックの結果糖尿病は消え去ってくれていたので、頑張った甲斐があった。
自分を褒めてあげたいぞ〜😭
そして、35週頃の検診で、子宮口が開いてきちゃってるので37週の正産期まで絶対安静に!と指示があり、10日程ベッドで寝たきり生活に。。
ちょうど仕事が産休に入るタイミングだったから、ベビー用品など買いに行こうと楽しみにしてたのに、結局全部ベッドの中からネットショッピングになりました(笑)
いざ正産期に入ると、検診の度に「もういつ生まれてもおかしくないね!」と言われるも、全く生まれる気配のないベビー👶。
食事制限も辛かったし、夜も寝れないし、前駆陣痛が続いていてかなりお腹がいたかったので、今日か明日かと待ってましたが、結局40週になっても生まれず!
(3週間、ストレスと痛みで何回も泣きました・・🤣)
最終的には41週目前で、誘発で破水だけさせて、出産となりました✨
なかなか大変だった出産
フランスでは無痛分娩が主流なので、私も迷わず無痛を選択しました。
病院について朝11:00、陣痛は全く感じなかったものの既に3cm開いていました。
破水だけさせて、麻酔もう入れれるけど、そんなにすぐに進まないはずだから、荷物をお部屋に入れてきてね〜と言われ。お部屋に行っている5分の間に急激に襲ってきた、猛烈な痛み・・!😱
慌てて下の階に戻って、麻酔入れてください!と泣きっ面でお願いするも、麻酔科の先生がどっか行っちゃってて、いない😭
先生がくるまでの15分の間も、どんどん痛みは増し、間隔も2分もないくらいに。
やっと先生が来て、麻酔を入れてくれる際には痛すぎてまっすぐ座れない状態。。
やたらと厳しい先生で、「まっすぐ座りなさい!」って怒られてたけど、
「そんなこと言われても痛くて無理です!」と反抗する私・・。
そのせいか、結果的に麻酔がいい位置に入らなかったみたいです😱
10分たっても、30分たっても、1時間たっても、痛みは増すばかり。
叫びまくって、両手で全力でイスを握り締めて耐える私と、「こんなのおかしい!麻酔の先生はどこ!!(怒)」と部屋を出たり入ったりしてる彼。
途中で一人助産師さんが私の横についてくれて、落ち着いた声で呼吸をリードしてくれて、痛いながらも何とか耐えれるようになって、1時間半。
やっと麻酔科の先生帰ってきた〜〜😭
「今日は出産ラッシュでねぇ〜」とか、のほほんと言ってるけど、
そんなんどうでもいいです。
早く麻酔入れて!!😭
2度目の麻酔は、10分でちゃんと効きました😭😭
私の1時間半の戦い、なんやったんや〜〜😭😭😭
到着時に3cmだった子宮口は、1時間半で8cmまで開いてました。
あと2cmだしすぐかな、と思ったけど、結局全開までかなり待ち、
いざGO!という時には麻酔が切れてきてて、結構陣痛を感じる状態に。
しかも間隔は数十秒・・休む間全くない💦
いきむのが下手でなかなか生まれないし、休めないから体力もどんどん落ちていく・・。
最終的に助産師さんから
「長くなってきたから、もうすぐお医者さん来ちゃうかもだよ(帝王切開になるかも、の意味)。私たちはなるべく自然に行きたいから、がんばって!!」
と言われ、最後の最後にがんばった私👏
20:30頃、2970gの元気な女の子が生まれました🤗💕
うちの母は毎回、病院ついたらすぐ分娩室、
そこから15分や1時間とかで出産だったそうなので、
私もスピード出産だろうと思い込んでたんですが、意外と遺伝ではないのかな。
一番辛かった・・産後1ヶ月
娘は生まれて最初の3日は夜中ギャン泣きで、
母子同室なので3日間ほぼ一睡もせずにママライフがスタート✨笑
黄疸の値が高かったので治療をしてもらい、
入院は予定の3日から2日伸びて、5日で退院しました。
身体中が(とくにお股が 笑)痛くて、最初の1週間は普通に歩けず座れず、
陣痛に耐えてた時の筋肉痛も襲ってくる💦
入院中から授乳時の痛みがかなり辛くて、退院して数日後には乳腺炎に。
クリスマスイブの夜中、40度の熱が出てフラフラしながら、夜間授乳頑張ってました😅
大晦日にもう一度38度の発熱をして、やっとその後落ち着きました。
それからも乳腺炎が怖くてずっとビクビクしつつ、毎回授乳時の痛みに耐えて・・
痛む体で夜何度も起きて授乳とオムツ替え、その都度寝付いてくれないから、
気づいたらもう次の授乳時間になってたり。
そして、水分不足による、人生最悪の便秘もやってきました😱
痛い立てない動けない・・彼に便秘薬を買いに走ってもらい、丸1日ベッドでうつ伏せで泣いて過ごした日も、今となっては懐かしい(笑)
そんな感じで、最初の1ヶ月は次々にやってくる試練に身体中がボロボロで、
あまりハッキリ覚えてないままに毎日が過ぎていきました。
新米ママ奮闘中!
身体がだいぶ回復して、2ヶ月目からは少しずつ赤ちゃんとの時間を楽しめるようになりました♡
最近は夜は4-5時間寝てくれることがほとんどで、授乳とオムツ替え後はベッドに置くとご機嫌なまま5分位で寝ついてくれるので、大分楽になりました。
日中はひとりにするとよく泣くし、時々ギャン泣きもするから大変だけど、日々成長していく娘に、私も彼もメロメロです😍
まだまだ大変な日々は始まったばかり。
なかなかブログを書ける気がしませんが(笑)、のんびり頑張りたいと思います♡