パリの手芸屋さんシリーズ 第7弾♬
今回は手芸屋さんというよりは、アート全般のいろんな道具や材料が買えるお店。
画材やDIY用品が幅広く揃う「Rougier & Plé」(ルジエ・プレ)をご紹介します😊
Rougier & Plé の店内の様子
最寄り駅はメトロ④・RER BとCの通るSaint-Michelか、メトロ⑩ Cluny-La Sorbonne。
私のアパルトマンから徒歩圏内なので、かなりの頻度で訪れます♪
何か買うつもりでなくても、店内を見ているだけでクリエイティブな気分になれるのでお気に入り。
何か買うつもりでなくても、結局何か買ってしまう、そんなお店。
画材に関しては専門店という感じで、品揃え豊富です。
他のDIY用品に関しては、いろんなジャンルを網羅しているので、それぞれの品揃えはそこまでかもしれませんが、幅広く全部カバーしている感じです。
1F(文房具・カード・DIY用品)
お店に入ると、すぐ左手はPapeterie(文房具)コーナー。
ペンやマスキングテープ、カードや封筒、模様のついた紙やシールなど可愛いものがたくさん。
模様付きの紙。
マスキングテープは、日本のmtがたくさん揃ってます!日本よりだいぶ高いけど😅
mtは雑貨屋さんやセレクトショップでもよく見かけます。大人気。
私もいくつか持っている、透明のアクリル板に貼って使うスタンプ。
下の紙が透けて見えるから、押すのが楽で便利なんです💕
ここ数年で出て来た、とってもかわいいポストカード。
パリの街中の違うお店でもたまに見かけますが、ここは品揃えが多くてよいです。
私もついついたくさん買ってしまって、デスク前に貼ったりしています。
年末のイベントシーズンには、このテイストでクリスマス&新年バージョンのカードが!今年もゲットしました😊かわいい〜💓
さて、お店の中程に階段がありますが、まずは登らずにその奥に行ってみます。
ここは季節によって出ているものが違ったり。
この写真を撮った時は新学期(フランスでは9月が学校の新学期です)前だったので、文房具や絵の具セット、キャンバスなど学校で必要になるものなどが置かれていました!
(先週も行ってきたのですが、今はクリスマスシーズンなので、クリスマスDIYのグッズが並んでいました😊)
左手に入るとDIYグッズコーナーです。
アルファベットや箱型、流木など木材のコーナー。
こちらはフランスでよく見かける子供向けのDIY、デコパッチのコーナー。
うすーい紙を切って、クラフト紙でできた型に貼って楽しむもののようです。
(いわゆるパリの東急ハンズ、BHVにもデコパッチのコーナーあります)
様々な模様の薄紙、デコパッチ以外でもラッピングなどにも使えそうです!
こちらは色とりどりの紙コーナー。
色だけじゃなく、厚さや質感も様々ないろんな種類の紙が揃います。
柄付き紙のコーナー。こちらも質感も厚さもさまざま。
パーティーグッズのコーナー。
子供のお誕生日パーティーなど、とっても可愛く飾れそうです🎊
100均に慣れた日本人からすると、どれもちょっとお高い感じはします。。
手芸コーナー。カラフルな毛糸。
カルトナージュに使える布もありますよ!
ここは私のお気に入り「tilda」(ティルダ)の布を扱っているので、私もよく買ってます(*^^*)👇
私がtildaの布で作ったカルトナージュの記事もぜひどうぞ👇♪
さて、レジ横には小さなアクセサリー関連コーナーも。
ビーズの種類も、他パーツの種類も、お世辞にも可愛いとは言えない・・・というのが私の個人的感想ですが、一応行ったら覗いてはみます。(笑)
右手には、オーブンで焼いて固めるポリマークレイの「Fimo」も売ってます。
2F・3F(画材)
先ほどスルーした店内中程の階段を登ると、2Fは画材コーナーです。
私は絵は描かないので詳しいレポートはできませんが、キャンバスも絵の具も筆も、これでもか〜というほど揃っていそうです。
2Fから半階段を登って3Fに。
スケッチブックや、
マーカーが各種そろっています。
私がこの階に行くのは、カッターや、郵送用プチプチ付き封筒、シールになってるコピー用紙などを買う時だけですが😅
ざっとご紹介しましたが、色々揃ってるでしょう?😊
サン・ミッシェルから近いので、ノートルダム寺院の観光のついでなんかにぜひどうぞ💓
Rougier & Ple Information
108 Boulevard Saint-Germain, 75006 Paris
その他、パリの手芸屋さん&ビーズ屋さんの記事はこちらからどうぞ♡👇