昨日は6月21日。
1年で一番お昼が長い日である、夏至の日でした。
フランスでは毎年この日は「音楽の日」とされています。
音楽の日って?
フランス語ではFête de la musique(フェット・ドゥ・ラ・ミュジーク)、音楽のお祭りという意味。
1982年に当時の文化大臣が設定してはじまったこのお祭り、
その名の通り、プロもアマも年齢もジャンルも問わず、みんなで音楽を楽しんでお祭りしちゃお!という日です。
道路、公園、レストランやバー、あらゆるところで色んな音楽が溢れます。
ロックもクラシックもポップもエキゾチックなのも何でもあります。
あちこちに人だかり✨
ミュージシャンが演奏してるのもあれば、DJがガンガンまわしているのもあり♪
とにかく街を歩けば音楽にあたる、そんなかんじ。
私はフランス生活は合計すると4年目ですが、毎年「音楽の日」は特に、
フランスって素敵だなぁ〜と思います😊
今年のパリの様子
うちのすぐ側にはポリネシア文化センターがあるのですが、
夕方ごろからタヒチアン・ミュージックが大音量で聞こえてきました。
窓をあけて見てみると、この通りの人だかり・・・!
ダンサーが腰をフリフリ、踊っていました💕
去年の音楽の日のポリネシア文化センター前の写真もありました😊
綺麗なお姉さんたちがタヒチアンを踊ってます💕
「そうだ〜今日は音楽の日だった!夜は出かけよう💕」
と思っていたのですが、
みなさんご存知の通り今はサッカー・ワールドカップ真っ只中⚽️
毎日のようにお友達が集まってサッカー観戦をしているのですが、昨日も例にもれず。
サッカーがメインでしたが(笑)、一応そのあと少し外に出て、音楽の日の雰囲気をすこーしだけ味わってきたので、ご紹介したいと思います。
こちらもうちの近所にあるアラブ世界研究所(Institut du monde arabe)。
撮り忘れましたが入り口に大きな舞台がセットされていて、ガンガンのクラブ音楽に合わせてダンサーが踊っているのを、大勢の観客が取り囲んでいました。
途中で建物の中からアラブの衣装に身を包んでアラビアン音楽を奏でるおじちゃんたちも出てきたり。
どれもすごい人だかりだったので、早々に諦めて退散しました・・
(そのため写真がなくてすみません😭)
少し歩いて、解放されてるレストランやバーの中で演奏しているミュージシャンをチラチラ見て。
一杯飲もうと、あるバーに入りました。
道に面したところにDJブースが出来ていて、歩道でみんなご機嫌に踊っていました♪
私も友達と一緒にビール片手に🎵
ふと目をあげると、道路を挟んで向かいのアパルトマンの窓が空いていて、
そこでワンちゃん🐶と共に踊るマダム発見!
そのあと彼女はヒートアップして、ワンちゃんをおろすと、大胆なハイパーダンスが始まりました!!😂
ブログに動画載せられなくて残念。
バーにいるみんなも口笛をぴゅーぴゅー吹いて大歓声✨
一大スペクタクルでした💕(笑)
日本でも「音楽の日」@アンスティチュ・フランセ東京
この素敵なイベント、日本にもあったらな〜と思いますよね。
私は日本にいるころ、毎年東京のアンスティチュ・フランセの「音楽の日」のイベントに行っていました。
今年ももちろん、あったみたい👇
音楽の日2018 : ライブ : ジャズからエレクトロまで・・・
緑溢れる学内の中庭で、フランスからミュージシャンが来たりします。
フランス人もいっぱい遊びに来ていたりして、フランスを身近に感じられる素敵なイベントですよ💕
日本でも「音楽の日」@大阪
こちらは行ったことはないですが、大阪を舞台に、フランスの「音楽の日」にちなんだ祭典が毎年行われているようです✨
音楽の祭日 FETE DE LA MUSIQUE AU JAPON 2018
今年は、先日の大阪の地震の影響で、中止となったようです。。
被害に遭われたみなさんに、どうか一刻も早く安らげる時間が訪れますように😞
6月にぜひどうぞ
フランスの音楽の日、楽しそうじゃないですか?♪♪
実は昔、フランス人ミュージシャンの彼がいたことのある私には何かと思い入れもある祭典です(笑)。
日も長く、夏のような最高の気候、そして音楽の日。
6月のフランス旅行もおすすめです💕