パリの手芸屋さんシリーズ 第5弾♬
久々に、手芸屋さん紹介の記事です😊
今回はアクセサリーパーツではなく、糸や布、ボタンを扱う手芸屋さん。私は、アクセサリーに使うフリンジを作る時に糸を買いにいったり、たまにカルトナージュをするので布を買ったり。
とにかくとっても可愛いお店なので、ご覧ください〜♪
Entrée des Fournisseurs
「アントレ・デ・フォーニッサー」(「業者さんの入り口」という意味)という名前のこのお店。
マレのど真ん中にあるので、マレをお買い物途中にぜひ立ち寄ってみてくださいね😊
何度も行っているのに、夜の写真しかなく残念ですが・・・🌜
入り口が少し分かりにくく、ちょっとした隠れ家探し気分💕
こんな感じに奥まったところにあります↓(奥に見えてるガラス張りのお店)
ガラス張りなので、近づくと段々、かわいい店内が見えてきます😍
「MERCERIE」というのが、フランス語で「手芸屋」の意味です📝
お店に入ると、リボンやボタンやカラフルな糸が、あるわあるわ。🎀
ボタンもカラフル!いろんな大きさや形があって、見ているだけで楽しいですよ♪
リボンいっぱい✨
数はそれほどでもないですが、毛糸や布もあります😊
私は次のカルトナージュ用に、この黄色と紺の水玉の布を買いました💕
手芸好きの方は、マレをお散歩の際にはぜひ!お立ち寄りを😊
Entrée des Fournisseurs
8 Rue des Francs Bourgeois, 75003 Paris
ちなみにその他の手芸屋さんも・・
Entrée des Fournisseursの他にも、布や毛糸などをお探しなら↓等のお店がおすすめ💕
チャチャっと撮った写真しかないので、次に行った時にはそれぞれちゃんと記事にしたいと思いますが、今回は簡単に・・。
♡ Lil Weasel(パリ2区)
1-4 Passage du Grand Cerf, 75002 Paris
毛糸の品揃えがよいです💕お店の雰囲気もとってもかわいい。
少しお高めですが・・😊
この写真の店舗と、向かいにも布や糸などを扱う店舗があります。
PASSAGE DU GRAND CERFというパッサージュの中にあって、素敵な雰囲気。
パリにはこういうアーケードのついた古いパッサージュがたくさんあります^^ パッサージュとは「通り道」という意味で、その名の通り道りと道りをつなぐ通り道になっていて、その中にお店やレストランが並んでいます✨
♡ La Droguerie(パリ1区)
9-11 Rue du Jour, 75001 Paris
言わずと知れた、ラ・ドログリーです。店内や外観の写真がなくて残念・・
木製の棚や引き出し、アンティークな雰囲気たっぷり。布も毛糸もお花もビーズもいろんなものが揃います。手芸好きならパリに来たら一度は行っておきたいお店😊
(追記)記事にしました♬ぜひご覧ください✨
その他、上記のお店の少し北あたりには、小さな手芸店が結構集まっています。MySuperMercerie、I.D.M、Sajouなどなど。
中国系の方がやってるお店も多いです。同じ手芸糸でもお店によって安かったり、このお店はリボンがめちゃくちゃ品揃えいい!とか、それぞれ結構楽しいので、このあたりもまたいつか、まとめて書きたいなと思っています。(いつになるやら・・😅)
また、少し西に行ってオペラの方にあるUltramodやModes et Travauxなんかも有名です✨
地図にしました
さくっとですが、↑の手芸屋さんと、これまでにブログで紹介したパリのビーズ屋さんを、地図上にまとめてみました^^
赤が手芸屋さん、黄色がビーズ・パーツ屋さんです。
よかったら、お散歩のお供にしてください💕
今後も、新しく発見したり記事を書いたら更新予定・・・📝
地図を新しいページで開くならこちらからどうぞ✨
その他、パリの手芸屋さん&ビーズ屋さんの記事はこちらからどうぞ♡👇