前に郵便局「La Poste(ラポスト)」についてこんな記事を書いたことがありました👇
別に恨みがあってよく取り上げるわけじゃないんですよ😅(笑)
でも、これは書いておきたい。これからフランスに住む方が読んでくれたら、きっと何か予防が出来るかもしれないし。
La Poste、働いてるの?
趣味で作ったアクセサリーをEtsyで販売しはじめたのが今年の1月半ば。
2月の後半に日本に一時帰国をしたので、それまでの間約1ヶ月ちょっと。
10個弱売れて、全てを郵便局から発送しているんですが、
なんと❗️2回も郵送物がなくなりました😭😭😭💦
フランスの郵便はなくなる、なくなるってよく言うし、
実際手紙がなくなったことも、4ヶ月遅れてきたこともあったけど、
こんな短期間に2度もなんて😠しかも、お客さんが待ってる商品なのに。
さすがに、イラっ😡
私が使っているのは、フランス国内はLettre Suivie(追跡可能郵便)です。
切手代は約2ユーロ。
持って行った郵便局(もしくはポストに投函して収集された郵便局)でバーコードを読み取り後、番号で追跡ができるものです。
基本的に
①郵便局での受付(バーコード読み取り)
②最初の郵便局を出発
③目的地の最寄りの郵便局で仕分け中
④受取人のポストに配達
上記の情報がページに反映されるはずなんですが、後で確認すると②や③がすっ飛ばされてる(バーコードスキャンしてない)ものも多々あります。
簡単に言うと、サボってるんですね。
めんどくさい時はやらない。私のブログ執筆と同じやる気度合いです(笑)
(※郵便局にご勤務の全ての人がそうだと言っている訳ではないです><)
失くなった2件のうち、1件は私からお客さんに送ったもの。
お客さんから「まだ届かないんだけど・・」って連絡があったので追跡したところ、①の「受付」以降なんの情報もなく3週間!
すぐに、郵便局のHPのクレーム窓口(Déposer une reclamation)から、追跡番号と文句を送信しました📩
HPからのクレームには返信がないと聞くことも多々あるので、本当は最寄りの郵便局に行くのがベター(といっても対応は冷たいと思うけど😅)ですが、私はもう日本にいたのでしょうがなくネットで。
すると、数日後に担当者のサイン入りのお手紙が送られてきました。
要すると、
あなたのクレームを受けて、一生懸命探したけど、やっぱりなくなったみたい。本当に申し訳ない。お詫びに、次回使えるLettre Suivieの50gの切手をお送りします。
的なことでした・・・。
切手代は2€だし大したことないけど、中身のこととか関係ないのか・・ないよね。普通の郵便を使った私が悪いのよね。そうよね。(諦)
その後、お客さんに新しい商品を再送するのに、このお手紙を持って郵便局に行ったら、「私こんな手紙見たことなくてやり方分かんないんだけど・・・」と不機嫌になる担当のお姉さん👩。
さらにこんなやりとりで半ギレ状態👇
👩 この切手を使いたければそのプチプチのついた封筒はダメよ
🐱 でもいつもこれをLettre Suiviで送ってるし、中身は壊れ物だから
👩 でもこの指定の封筒を使ってくれないと切手の出し方分からないのよ
🐱 そもそも郵便局が私の荷物をなくしたからこうなってる訳で、なんとかならないんですか?いつもこれで送ってるんです
そして結局、お姉さんがしぶしぶ上司のマダムを呼ぶと、マダムは「パ・ドゥ・プロブレム!(問題ないわ!)」と言ってすぐに手続きしてくれました。
・・・やっぱり、出来るんやん😅
・・・めんどくさいから、嫌やっただけやん😅
もちろん、にこやかに対応してくれたマダムも、「この度は郵便局がご迷惑をおかけして・・」なんて謝るわけはありません😅それは郵便局のミスであって、このマダムのミスじゃないからね。
もう、そんなんばっかです(笑)
だいぶフランスのイライラにも慣れてきたけど、一時帰国してたのもあって、
「日本じゃありえないのに!!」
と、つい思ってしまいます。。
もう1件は、お客さんからのサイズ変更を承諾して返送してもらったものがこちらに届かなかったのですが、追跡では「配送済み」になっていました。。
2回目で諦めモードだったのと、「配送済み」になってるからには前回より戦わないといけないはずだし、勝っても結局切手しかもらえないので、こちらは泣き寝入りしました・・・🌀
これからは
そんな訳で、やる気をくじかれてしまったので、フランスに戻ってからも4月はお店を閉めたままにしてました😅でももう戻って1ヶ月経ったし!せっかく作ったのならいろんな人に使ってほしいし、先日またお店再開しました😊✨
その後2件販売しましたが、今のところ問題なし。頑張ってる、La Poste👍(笑)
同じくEtsyでアクセサリーを販売しているお友達に相談してみたら、
「ネット販売ではよくある話よ!封筒にはブランド名を載せずに個人の名前と住所だけにして、かさ張る大層なボックスなどのラッピングはやめること。配達の人が触って高級そうだな、とか売り物だな、って分かると盗っていっちゃうから」
と、具体的なアドバイスをいただきました。
ありがとう!そうしてみます!
でも、、、なんと世知辛い世の中・・😭
そしてなんとも皮肉なことに、このお友達の彼氏さんは郵便局(プログラミングの方ですが)で働いてるので、合わせて聞いてみたら。
郵便物がなくなることは実際にあるけれど、最新の調査では
「フランス人の77%が郵便局を信頼している」という数値が出ているそう。
周りはみんな「え〜!!77%もの人が!!意外とみんな信頼してるんだねぇ⤴️」とワイワイ騒いでいたんだけれど、
「77%、まぁフランスにしては多い気はするけど・・・日本では100%みんな郵便局信頼してるよ😑」
と私は一人でこっそり思っていたのでした。。。
(追記)
この記事を書いた後も、さらに2件なくされました。。
1つはビザの更新用に保険会社から郵送してもらった保険原本。届かなかったので保険会社にお願いして再作成してもらい事務所まで取りにいったので 特に問題はありませんでしたが、結局それから2ヶ月たってもまだ、届きません🤷♀️
もう1つが痛手。アクセサリー作りの材料をよくネットで購入しているのですが、50ユーロほど買ったものが結局届かず。こちらも「Lettre suivie」だったのですが、ステータスは「配達済み」になっているのに、ポストにない。紛失の申告もしましたが、「配達済みになってるから届いているはず」の一点張りで、何の保証ももらえませんでした😢それからは、材料はネットで買ってもなるべくパリ市内の店舗か、近所のPoint Relais(送付物の一時預かり所。眼鏡屋さんとかコピー屋さんがやっていることが多い。本人確認書類を持って行ってサインして初めて受け取れます。)での引き取り、もしくは送料が高くてもサイン必須の郵送にしたりしています。サイン必須で出してもらっても、郵便受けに普通に入ってることがかなり多いですが・・・。
お店引き取りだと出かけないといけなくてかなり面倒ですが、もう郵便局は信頼できないのでしょうがなく😢
郵便局のサービス改善を切に願うacottoでした・・・。
【続編はこちら】
そしてまたなくなる…
https://www.acotto-a-paris.com/entry/despertesdelaposte2