ちょっと前に、カルトナージュでティーバッグ入れを作りました(*^^*)
私は日中は大体コーヒーを淹れて飲んでますが、
たまに紅茶にしたり、夜ご飯の後によくハーブティーを飲むので、
ずっとティーバッグを入れる箱が欲しいな〜と思っていたのです。
今回も外側には大好きなtildaの布を使って😊 💕
蓋に張ってる「TEA is always a good idea」の布は、
昨年秋頃にパリであったSalon Créations et savoir-faire (DIY・ハンドメイド業界の展示会)で見つけて買ったもの♪
その頃からお茶箱作りたいなぁと思っていたのに、今頃になってしまいました😅
お友達が来て紅茶を選んでもらう時に、出すのが楽しみになるなぁ😊
ちなみに中は、仕切りをつまんで底を持ち上げられるようになってます。
これでティーバッグが見やすいはず😍
というか、実は高さを高く作りすぎてしまったので、少し底上げしたかったのと、
また時間のある時に高さを低くして、被せる型の蓋の箱を作り直そうと思ったので、
その後この箱を何にでも使える箱にしようと思って、仕切りは取り外せるようにした、
という苦肉の策(笑)
いつも自己流カルトナージュなので、大抵何か失敗しています😋(笑)
カルトナージュは、私の住んでいるアパルトマンには道具を揃えていないので、彼のママ(カルトナージュの先生をしています)のいる実家に帰った時だけするのですが、毎回何かしら日々の生活に必要なものを作るようにしています^^
お茶箱に加えて、スマホスタンドも作ってみました。
デスクにいる時に、パソコンの横に立てておけるように♪
前に作ったステーショナリーボックスとも、同じ布を使っているから相性がよろしいようです(*^^*) ふふ。